オートシェイプの微調整
設定によっては、オートシェイプの微調整ができないときがある。
「図形の調整」→「グリッド」→「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」のチェックをはずせばOK
http://www.geocities.jp/rabbitwoo2001/kowaza_excel_trouble.htm#trouble_4

2010年01月01日
2008年02月05日
破断線
ワードやエクセルで使う破断線をオートシェイプで作ってみました。
文書1.doc
本当は便利なものがweb上に出回っているのではと期待したのですが、結局はオートシェイプで地道に作ることになりました。
↓ここを見てあきらめがつきました。
http://pasokoma.jp/bbs1/pslg14153
20080106
文書1.doc
本当は便利なものがweb上に出回っているのではと期待したのですが、結局はオートシェイプで地道に作ることになりました。
↓ここを見てあきらめがつきました。
http://pasokoma.jp/bbs1/pslg14153
20080106
2007年09月01日
■ワードのショートカット■
次の文書ウィンドウへ移動 Ctrl+F6
http://sweety.jp/honobono/faq/shocut.html#wind
http://sweety.jp/honobono/faq/shocut.html#wind
2007年05月15日
インデント・タブ・均等割付の単位を文字数に
インデント・タブ・均等割付の単位を文字数に
http://www.relief.jp/itnote/archives/000023.php
http://www.relief.jp/itnote/archives/000023.php
▼操作手順 :文字単位で編集できるように設定変更
メニュー[ツール]−[オプション]
↓
[オプション]ダイアログ−[全般]タブをクリック
↓
[文字単位での編集を可能にする]チェックをOnに
(場所は、[オプション]ダイアログの下の方です)
↓
[オプション]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
2007年02月05日
////ワードの差込印刷で日付の表示を設定するには////
Excel のデータを差し込みすると、日付、電話番号、および通貨が正しく表示されない場合の対処方法
久々にマイクロソフトのオンラインヘルプが役に立ちました。
\@ "ggge年M月d日" のように末尾に入れるそうです。
http://support.microsoft.com/kb/882154/ja
久々にマイクロソフトのオンラインヘルプが役に立ちました。
\@ "ggge年M月d日" のように末尾に入れるそうです。
http://support.microsoft.com/kb/882154/ja
ラベル:ワード
2007年01月05日
ワード
図形を動かす
私は細かく動く設定になっていたので大きく動かしたかったのですが…
たどり着いたところは細かく動かすことができるようにするにはというページでがっくり、と思ったら… 解決しました。
▼操作方法 : 図形の移動をグリッド線に合わせないようにする
[図形描画]ツールバー−[図形の調整]−[グリッド]をクリック
↓
[グリッド線]ダイアログ−[描画オブジェクトをグリッド線に
合わせる]チェックをOff(大きく動かすならon)にする
↓
[グリッド線]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
図形を細かく動かす
▼操作方法 : 図形を微妙に動かす
[Ctlr]キーを押しながら方向([↑][↓][←][→])キーを押す
http://www.relief.jp/itnote/archives/000096.php
私は細かく動く設定になっていたので大きく動かしたかったのですが…
たどり着いたところは細かく動かすことができるようにするにはというページでがっくり、と思ったら… 解決しました。
▼操作方法 : 図形の移動をグリッド線に合わせないようにする
[図形描画]ツールバー−[図形の調整]−[グリッド]をクリック
↓
[グリッド線]ダイアログ−[描画オブジェクトをグリッド線に
合わせる]チェックをOff(大きく動かすならon)にする
↓
[グリッド線]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
図形を細かく動かす
▼操作方法 : 図形を微妙に動かす
[Ctlr]キーを押しながら方向([↑][↓][←][→])キーを押す
http://www.relief.jp/itnote/archives/000096.php
2006年10月01日
////一太郎ビューワ////
一太郎ビューワダウンロード
http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html
実家に仕事を持ってきて続きをしようとしたところ、一太郎が入っていない…
ワードで編集しようとしたが読み込めず…
どうやらWord2003は一太郎Ver.12までしか読み込んでくれないようだ。
最近職場ではもっぱらWordを使用しているが一太郎保存会会員としてはデフォルトワープロソフトの一太郎がここまで使えなくなっている場所が増えているとはちょっとショックです。
http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html
実家に仕事を持ってきて続きをしようとしたところ、一太郎が入っていない…
ワードで編集しようとしたが読み込めず…
どうやらWord2003は一太郎Ver.12までしか読み込んでくれないようだ。
最近職場ではもっぱらWordを使用しているが一太郎保存会会員としてはデフォルトワープロソフトの一太郎がここまで使えなくなっている場所が増えているとはちょっとショックです。
2006年03月10日
インデントの単位を字数で設定
字下げなどの設定はポイント数やミリだが「字」数でも設定できる。ダイヤログの中に「1字」などと入力すれば可能だ。