30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2017年12月09日

Seesaaの外部連携について

Seesaaの外部連携について

PC上から投稿するとTwitterなどにうまく外部連携投稿されているがスマートフォンからだと外部連携投稿されていない。
どうしてだろう。
posted by tsbs at 12:07| Comment(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

grooveshark widgetsで発生したlivedoorのブログのレイアウト崩れの解決方法

grooveshark widgetsでプレイリストをlivedoorのブログに貼ったところレイアウトが崩れてしまった。

↓本当はこのように表示させたいのに↓
02


↓こうなってしまう。↓(右カラムが記事本文の下のほうにいってしまう。)

01


ブログパーツのソースをTABLEで囲んだところ解決。



↓grooveshark widgetsでプレイリスト作成する方法はこちら↓
(古い記事なので、現在はやや操作が異なってます。)
http://blog.qrosaa.com/000077.html



↓ちなみに貼り付けたプレイリストはこれ↓

TSBS's Playlist 5 AC/DC and more by TSBS on Grooveshark

 

ちなみにseesaaだとTABLEで囲まなくてもレイアウトは崩れない。

posted by tsbs at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

PCBG • IE9だとtumblrに接続できない

IEのプラグインでtumblrに書き込もうとしたら接続できず。
調べたところ Google Chrome Frameをいれれば表示できるらしい。

PCBG • IE9だとtumblrに接続できない

posted by tsbs at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

WindowsLiveWriterをlivedoorブログで使う方法 | WordPress便利帳

 

WindowsLiveWriterをlivedoorブログで使う方法 | WordPress便利帳

今のところ

最後の場面で

「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」

と表示されて windows livewriter に livedoor blog をセットアップできず…

posted by tsbs at 03:31| Comment(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログエディタ(Windows Live Writer )のseesaaへの導入

Windows Live Writer を使ってみることにした。

ダウンロード先URL http://windowslive.jp.msn.com/writer.htm

seesaa に投稿するためのセットアップには、ここの記事がとても参考になった。

上記ページは削除された模様。

以下のページに同様の説明の記述があった、

http://mauyas.com/archives/321


http://koress.jp/2007/02/windows_live_writerseesaa.html

セットアップまではうまくいったが、今のところ投稿ができない…

 

帰ってきていろいろ調べたところ

「文字セットを”UTF-8”」

で、解決した。

参考になったサイト

http://mauyas.com/archives/566


ここまでをまとめてみることにしました。

seesaaブログでWindows Live Writer を使う手順

◆Windows Live Writer をダウンロード。

ダウンロード先URL http://windowslive.jp.msn.com/writer.htm

◆Windows Live Writer を起動。


◆「ブログ」→「ブログアカウントの追加」の順に選択


◆「他のブログサービス」を選択し「次へ」


◆「ブログアカウントの追加」ダイアログで
「ブログのWebアドレス」に https://blog.seesaa.jp/ を入力

・「ブログ ホームページのURL」に ブログのURLを入力

・「ユーザー名」にseesaaに登録しているメールアドレスを入力

・「パスワード」にseesaaに登録しているパスワードを入力

・「パスワードを保存する」にチェックを選択し「次へ」


◆「ブログ種類の選択」ダイアログで
・「使用するブログの種類」で Movable Type API を選択

・「ブログのリモート投稿URL」で

https://blog.seesaa.jp/rpc を入力し「次へ」


◆「ブログの選択」で複数ブログのうち、当該のブログを選択し「次へ」


◆「完了」をクリック


ここまでで一応の設定が終了だが、このままではうまく投稿できないことが多いので次のセットアップも実行


◆「ブログアカウント」→「ブログのオプション」→「詳細設定」の順に選択


◆「詳細設定」」ダイアログで
・「文字セット」で UTF-8 を選択


以上で、 seeaaa で Windows Live Writer を使うことができる。

2013/01/06追記
2012/10/15追記
2010-05-14追記

posted by tsbs at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

seesaa仕様が変わったのか?

久しぶりにブログを更新しようとしたところ、ブログの表示が崩れている。

仕様が変わったのか?

-----------------------

いろいろ試してみたが、デフォルトの設定でも表示が崩れる。

自分の環境のせいなのか?

とりあえず、自分のPCの環境でも崩れない穏便なデザインに変更した。

2012-05-13 06:40:24


-----------------------

今日違う環境で表示させたところ崩れていない。

IE9ならOKで、IE8ならNGということか?

2012-06-11 18:22:36 追記
posted by tsbs at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

youtubeも仕様変更?

自分のwebにはっていたyoutubeの画像付共有リンクも表示されなくなっていた。

サイドリンクを取得し、表示できるようにした。

タグを見てみると、これまでのものからインラインフレームによる表記に変わっている。

今年度は、いろいろ切り替わってることが多い。
posted by tsbs at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

clocklink.com も応答しない。

clocklink.comのパーツを使ってwebページに時計を表示させていたが、今日はだめ。
提供もとのサイトに行こうとしたが、アクセスもできない。
http://www.clocklink.com/
posted by tsbs at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

RSSリーダーの「コマケイATOM/RSSリーダーブログパーツ」と「自動更新サムネイル作成ツール IgWebCap」がサービス中止となった模様: TSBS2

便利なブログパーツが、年度替りに相次いで使えなくなった、

ひとつは、駒場計画が提供していた「コマケイATOM/RSSリーダーブログパーツ」だ。
指定したサイトのrssフィードを10個まで表示できるブログパーツ。記事数、表示間隔、色も設定できた。

もうひとつは、「自動更新サムネイル作成ツール IgWebCap」 http://x-row.cc/igwebcap/ だ。
これは、指定したURLのウェブページのサムネイルを表示する。
このツールの特徴的な点は、画面内に表示しきれないウェブページのスクロールキャプチャやフラッシュなどを利用したウェブページのキャプチャが可能なところだ。

管理人のサイトでも使っていたが、サービスもとのサイトがなくなってしまい使えなくなってしまった。

残念…

 

(以下、関連記事)

RSSリーダー: TSBS2

ホームページのサムネイル画像の作成: TSBS2

posted by tsbs at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

xfyでlivedoor blogに投稿できない件、Atom API提供終了が原因の模様

久しぶりにxfyでlivedoor blogに投稿しようとしたがエラーとなってしまう。

いろいろ調べてみたところ、Atom API提供終了が原因の模様。

8/22をもってATOM APIのサービス提供

http://knowledge.livedoor.com/49890

2011年08月22日 21:22

Atom API提供終了のお知らせ

http://blog.blogpark.jp/archives/3909842.html

2009年09月04日 18:46

ブログ投稿APIのAtomPubに対応しました。

※既存のAtom APIに対応しているブログ投稿アプリケーションでは、現在、AtomPubへの対応を確認しておりません。

http://blog.blogpark.jp/archives/1536560.html

ついでに、xfyに変わるものを物色

「Windows Live Writer 2011」+「Windows Live Writer Backup」

を検討中

http://www.amamoba.com/pc/windows-live-writer/wlw-3-backup.html

Windows Live Writer 2011 へのlivedoor blogのセットアップ方法はコチラ

http://blog.livedoor.jp/aco001/archives/4657729.html

試してみたがうまくセットアップできない…

ng.PNG


こんな感じでアウト
posted by tsbs at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

FC2ブログのカスタマイズ

seesaaよりは直接HTMLへの書き込みが必要なようだ。

参考になるサイト

初心者でもできる簡単FC2ブログの作り方
http://rgrg.blog61.fc2.com/blog-entry-158.html
posted by tsbs at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

無料のwebアンケートフォームを調べてみた

Mr.アンケート

アンケートフォームを自動的に作成するサービス

質問やチェック項目を設定するだけで自動でアンケートフォームページを作って公開・集計

http://www.smaster.jp/Index.aspx

posted by tsbs at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

SeesaaブログのTwitter連携自動投稿の書式をカスタマイズしたいが、その書式のルールがわからない。

Seesaaブログは、Twitter連携自動投稿の機能をバージョンアップした。
http://info.seesaa.net/article/187409485.html#trackback

Twitterに投稿する書式もカスタマイズできると書いてある。

が、その書式のルールがわからない。

どこを見ればいいのだろう?



posted by tsbs at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

bit.lyを使ってみる

bit.lyをseesaaブログのtwitter投稿用に使ってみる。

導入方法は以下のページを参照した。
http://r.nanapi.jp/12539/

ID・PW・mailを登録しサインインする。
短縮したいURLのサイトトップのURLを登録する。
これでおしまい。


しかし、ブログでテスト送信したところURLがぜんぜん短くなっていない。


seesaaのブログ設定を見るとbit.lyを使うならオプションで API Login と API Key を入力するとよい。とある。


API Keyってなに?

ということで調べてみた。
http://nurd.seesaa.net/article/151856651.html


操作にしたがってKeyを入手し、seesaaに登録。

3回ほどテストしようやく正常動作を確認。

bit.ly
http://bit.ly/

posted by tsbs at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

ホームページのキャプチャー画像作成

ホームページのキャプチャー(サムネイル)画像作成は、最近はもっぱらこちらを利用


HeartRails Capture

http://capture.heartrails.com/




関連ページ
http://tsbs2.seesaa.net/article/144301300.html
posted by tsbs at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

2010年12月29日

2010年12月26日

メール投稿アドレスが長すぎてseesaaブログにdocomo携帯から投稿できなかった件が数ヶ月前に解決した模様

メール投稿アドレスが長すぎてseesaaブログにdocomo携帯から投稿できなかった件が数ヶ月前に解決した模様。

今までは、カテゴリまで指定してメール投稿しようとすると、生成されるメールアドレスが長すぎて、携帯からは送信できなかった。

最近メールアドレス設定が自分で出来るようになり、短いメールアドレスを指定することで、携帯のメールアドレス50字以内に収めることができるようになった。

posted by tsbs at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする