30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2010年11月21日

フリーの パーティション変更ソフト

家で使用しているPCのブートドライブがいっぱいになってきて動作が緩慢になったため、

フリーのハードディスクパーティション変更ソフトを探してみた。

昔、バッファローのハードディスクを買ったときに「パーティションマジック」というソフトがついていたが、同様のソフトが、フリーであれば最高だ。





パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

なかなかよさそうだが、英語版だ…






GUIでパーティションを編集できるフリーソフト「EASEUS Partition Manager」
Windows上で動作しマウスのドラッグ操作で自在にパーティションを編集可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

こちらも同様に英語版




HDD(ハードディスク)関連の復旧・診断・パーテーション操作フリーソフト
ここでは、「 HDD(ハードディスク)関連の復旧・診断・パーテーション操作フリーソフト」 に関する記事を紹介しています。
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-308.html

「Knoppix」には、HDDのパーテーションを操作するソフト「QTParted 」が付いています。


Partition Logic
有料版の「Partition Magic」と同じ開発者の作成したフリーソフト
http://partitionlogic.org.uk/

これがよさそうだが、英語だ…





FreeSoftNavi
http://www.softnavi.com/partition.html

ここでもPartition Logic をすすめている。

(引用)
機能もパーティションマジックと殆ど変わらないようですが、一部SATAのハードディスクに未対応で、NTFS形式以外のフォーマットしか容量の変更は出来ない模様。

フリーソフトで出来るならフリーでやりたいものですが、当然ながら言語は英語でサポートも一切無し。使用するには作者サイトでCD用のISOイメージファイルをダウンロードしてCD-Rにライティング後、DVD-ROMとして起動する必要が有ります(他、フロッピーディスク版も有り)。




HDD NAVI

http://hddnavi.jp/pcsoft/partitionfree1_1.html

http://websearch.rakuten.co.jp/Web?qt=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&ls_r=sts&col=OW&svx=101102

「Partition Wizard Home Edition」を利用して実際にパーティションの変更を丁寧に解説している。
Partition Wizard Home Editionは、既出のPartition Logicと違い、PCにインストールして使用できる。
しかもWindows7対応ときている。

(引用)
※「Partition Wizard Home Edition」以外にも「EASEUS Partition Master Home Edition」というソフトがある。こちらのソフトの使用方法も以前に紹介済みだ。「Partition Wizard」とほとんど使い方は一緒である。個人利用であればこちらも無料で利用できる。ただし、「EASEUS Partition Master Home Edition」はWindows 7には対応していない。




パーティションサイズ変更できるフリーソフト
http://pctrouble.lessismore.cc/extra/freesoft_resizepartition.html

ここは「GParted」をすすめている。





今回は、Partition Wizard Home Editionを使ってみる。
HDD パーテーション
posted by tsbs at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック