30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2010年11月10日

IS02関連のページ

IS02をようやく入手した。

快適に使えるよう参考になりそうなページをチェックしてみた。




IS02ソフトウェア更新
http://toshibamobile.com/au/is02/update/pc/

 東芝のサイトです。




IS02 のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000099634/

 特に参考になりそうなレビュー

 基本的に複数のアプリは起動せず、こまめにタスク管理で終了させてます。 
 メニューに「ソフトリセット」を登録して、日に何度もソフトリセットかけてます。
 幾つかのアプリはメモリ管理が出来ていないのか、タスク管理で終了させても複数回起動や、別のアプリを起動していくと動作が変!になってくるので、ソフトリセットって意外と効果ありです‥‥


 標準のバッテリーでは全く駄目駄目。
 1300mAhの少し容量の多いバッテリーに換装してますが、容量3割アップなのに使用時間5割アップ位の感じで使えてるのが変(笑)


 歩行ナビとしては大変重宝しています。
 gpsVPを使用していますが、PCでGoogleマップをひたすらダウンロードしてmicroSDにコピー。
 ネットにつながず自立測位のGPSとダウンロードした地図で歩行ナビとして利用しています。


 どうやらネット接続が残っているらしく、これが原因でバッテリーのもちがよくなかったらしいです。
 レジストリエディタ(TRE)を使って、「Cache Time」を3600→60に設定を変更したところ、余裕で2、3日バッテリーがもつようになりました。
 バッテリーでお困りの方は、一度試してみるといいかもしれません。


 インストールしたアプリはCmailer(Cメール送信)・オペラ・グーグルマップ・YouTubeなどです。


 マルチタスクOSなので、タスクマネージャによる無駄タスク、無駄なメモリ消費の管理は必要です。




IS02アップデート
http://ameblo.jp/tred2/entry-10686075786.html

 IS02をSP02へアップデートした。(という記事。)




au:is02 アップデート
http://crescens.sakura.ne.jp/2010/10/27.html

 is02のソフトウェアバージョンSP-02がダウンロード開始されていました。

 SP-01は使用者に対してなんの恩恵もなかったためスルーしてましたが

 SP-02では

・Cメールの送信対応

・タッチパネル感度の改善

とあったのでダウンロード、インストールしてみることに



東芝のアップデート案内(http://toshibamobile.com/au/is02/update/pc/)に従って

作業を進め、問題なくSP-00からSP-02にバージョンアップ


 (この後、いくつか問題が発生し、その対応についても書いてあります。)




【IS02】アップデート完了
http://mixtured.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/is02-6541.html

 このページを見るとタッチパネルの精度はよくなるようだ。





IS02ソフトウェア更新トップ > 更新内容
http://toshibamobile.com/au/is02/update/pc/swup/extend/ex_sp01.html

 SP-02 (お客様のソフトウェアバージョン : SP-01)

 東芝のサイト
 上記のアップデートデータはここから




アプリ集
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099634/SortID=11561792/

日本語のアプリ集です。
http://giraffe.iseteki.net/

で、こっちが上記サイトのカタログアプリです。
上記のトップからアクセスして個別にインストールすることも出来ますが、
こっちのカタログアプリを使った方がサクサク検索できますし、
インストール履歴のチェックなど便利機能もついてますし、お勧めです。
http://giraffe.iseteki.net/applis/view/1




* 雪明りの光合成。
http://yukikazura.blog40.fc2.com/blog-entry-92.html

 大量のアプリがわかりやすく紹介されている。 オススメ。




IS02をモバイルWi-Fiルーターとして使う
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20100917_394057.html

 前出のサイトにも紹介されていたが

 5985円で、IS02をモバイルWi-Fiルーターのように使うことができるアプリ。

 WMWifiRouter

 (以下引用)


出張時などにはメールで送られてきた校正をチェックしたり、原稿を直したりといったPCでの作業が必要になることもある。そのために欲しいなぁ〜と思っていたのがスマートフォンのテザリング機能だ。通信機能を持たないノートPCなどからケータイやスマートフォンをモデムにしてネットに接続する機能だが、日本で売られているスマートフォンの多くはテザリングには対応していない。仕組みとして難しいものではないはずだが、データ通信量が膨大になる恐れがあるため、使えないように制限をかけている端末が多いのが現状だ。

 いま使っているau のIS02は、公式にテザリングに対応しているスマートフォンで、それも購入を決めた理由の一つだった。USBまたはBluetoothでノートPCと接続でき、ダイヤルアップでIS.NETに接続させる設定を行うと、IS02を介したネット接続が可能になる。ただし、パケット通信料は「モバイルデータ通信」として計算されるため、「ダブル定額」などパケット定額制の上限額は、スマートフォン単独で通信を行う場合の5985円よりも高い1万3650円に跳ね上がる。その差額は7665円。ときどき使う程度ならともかく、頻繁に利用するとなると「高い」と言わざるを得ない。

 しかし、あるアプリを使うと、通常の上限額である5985円で、IS02をモバイルWi-Fiルーターのように使うことができるのだ(あくまでも2010年9月現在の状況です)。そのアプリとは「WMWifiRouter」。MarketPlaceからダウンロードできるアプリで、ウィルコムやイー・モバイルのスマートフォンユーザーには以前から人気が高かったアプリだ。まず無料のトライアル版(20日間有効のようです)を試してから、正規版(2200円)を購入できるようになっている。

 この「WMWifiRouter」、とにかく操作が簡単で、思わずほくそ笑んでしまうほど快適な使い心地だ。使いたい機能のアイコン(Wi-Fi以外にUSB、Bluetoothでの接続も可能)をタッチするだけで起動でき、画面に表示されるネットワーク名とパスワード(WEPキー)を、ノートPCで入力するだけで接続が完了する。ボクはMacBookを使っているのだが、Macでも問題なく接続できている。




[12/19まで]auのお得な使い方
http://www.sunmattu.net/?p=101

 IS01,IS02の新規0円ユーザーの賢い節約術。




 タスク管理

 Twitter投稿

 WiFiルーター

 ソフトリセット

は、入れてみたい。



posted by tsbs at 02:04| Comment(2) | TrackBack(0) | IS02 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
厳しいノルマ、残業120時間という労働環境、 上司の激ヅメ朝礼に、安月給(手取り21万円)・・・ これが、当時の私が置かれていた状況でした。
当時の私は35歳、 20代の人達との会話が噛み合わない、いわゆるオジさん世代です。
Posted by isabel marant sneakers at 2012年04月23日 16:35
最後に「Visual Scene Editor 」ところがベ−タ版はあったのですが 通常の本体EXEは作者のHPにも見当たらず
結局断念いたしました。
Posted by isabel marant sneakers at 2012年04月26日 15:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック