東芝のページが参考になりました。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016713.htm
以下引用
Windows 10で、パソコンを終了するときに[休止状態]が表示されない場合について説明します。
Windows 10の既定ではパソコンを終了するときの[電源](電源メニュー)に[休止状態]は表示されません。(図1)
[電源](電源メニュー)に[休止状態]を表示したい場合は、以下の操作手順で「シャットダウン設定」を変更してください。
操作手順
※本情報は、Windows 10バージョン10.0の環境で操作しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。お使いのPCのWindows10バージョンを確認するには、[017041:Windowsのバージョンとビルド番号を確認する方法<Windows 10>]を参照してください。
- 画面左下のタスクバー上の[検索ボックス]をクリックします。
(図2)
- 検索ボックスが入力状態になります。検索ボックスに コントロール と入力します。
(図3)
- 絞り込まれた結果が表示されます。[コントロールパネル]をクリックします。
(図4)
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[システムとセキュリティ]をクリックします。
(図5)
- 「システムとセキュリティ」画面が表示されます。”電源オプション”項目の[電源ボタンの動作の変更]をクリックします。
(図6)
- 「システム設定」画面が表示されます。[現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。
(図7)
- ”シャットダウン設定”項目で[□ 休止状態]をクリックしてチェックを付け、[変更の保存]ボタンをクリックします。
(図8)
- 「電源オプション」画面が表示されます。右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。
(図9)
設定は以上です。
[電源](電源メニュー)に[休止状態]が表示されることを確認してください。
※休止状態でパソコンの使用を中断する方法は、[016712:休止状態でパソコンの使用を中断する方法<Windows 10>]を参照してください。(図10)