Kingsoft Internet Security(キングソフトインターネットセキュリティ)のアンインストール
少し前から、Kingsoft Internet Securityが起因と推測されるPCの挙動の変化が増えてきた。
ホームページが「StartHome」 http://home.kingsoft.jp/ に置き換わったり
起動時にニュースみたいなウインドウが表示されるようになったりと
鬱陶しさがパワーアップしてきたため
アンインストールすることにした。
通常のソフトと同じようにコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でアンインストールしたが、再起動してみると残ってる。
いろいろネット上で情報を集めたが、結局は
・Kingsoft Internet Security2017を再インストール
・IObit Uninstaller http://jp.iobit.com/free/iou.html でアンインストール
で落ち着いた。
その他参考にしたサイト
Kingsoft Internet Security アンインストールしても残るApplicationManager
http://mikinomemo.seesaa.net/article/296359123.html
アンチウイルスソフト Kingsoft antivirusがアンインストール出来ない
https://www.office-hachi.com/pc-support/404

2018年01月07日
VLC media player
2011年にAVCHDを再生するフリーソフトを探していたときに「VLC media player」にたどり着いた。
それからずっと重宝していたが、先日外付けBDを購入し再生しようとしたところVLCが対応していない。
7年もVer.UPせずに使っていたから無理もなく、最新版を入手するtことにした。
窓の杜 VLC media player
バージョンは2.2.8にあがっており64Bit版も出ている。
無事アップデート完了。
これからまたしばらくお世話になります。
ちなみに購入したBDドライブはコチラ↓
安かったのはもちろんだが、パソコンのUSBポートからのバスパワー(電力供給)が不足した際に発生していたブルーレイドライブの不安定な動作を解消するための二つの機能を搭載しているところが購入の決め手になった。
電力不足を光で伝える「お知らせLED」と
電力不足を専用のケーブルで補える「Boost(ブースト)ケーブル」がそれだ。
電力不足の際にACアダプターを別途買う必要がないのがナイスだ。
安かったのはもちろんだが、パソコンのUSBポートからのバスパワー(電力供給)が不足した際に発生していたブルーレイドライブの不安定な動作を解消するための二つの機能を搭載しているところが購入の決め手になった。
電力不足を光で伝える「お知らせLED」と
電力不足を専用のケーブルで補える「Boost(ブースト)ケーブル」がそれだ。
電力不足の際にACアダプターを別途買う必要がないのがナイスだ。