(この記事は書きかけです)
MakeMKV
久しぶりにMakeMKVを使おうとしたところ「コード」が要求された。
以下のサイトからコードを入手
五十六億七千万の夜( http://adapthes.cocolog-nifty.com/blog/makemkv/ )
↑ MakeMKVの最新コードをここでゲット
1.MakeMKVを起動、ブルーレイをドライブに挿入
▲ブルーレイを挿入直後の画面
MakeMKVを起動し、blu-rayディスクを挿入すると、このような画面に。
試用期限やツールのアップデート情報や、blu-rayのプロテクト情報などをネット上で確認している模様。
この時点ではプロテクト解析はされていません。リッピングも不可能。

▲数秒でこの画面に 001
暗号解読出来なかった場合は、リッピングボタン、バックアップボタン共に灰色になります。
カラーになっていればリッピング・バックアップ共に可能な状態。
2.バックアップボタンをクリック
「ファイル」→「バックアップ」の順にクリック
上記の様なメニューが表示されるので、「復号化の有無」をチェックし、出力フォルダを指定して、「OK」をクリックすればリッピング>バックアップが自動的に行われます。
▲ 0015
17:20 → 19:00
19:05 → 20:30
20:30 → 22:00
002完了画面
ImgBurn イメージ構築
「MKVで吸い出したファイル(PCのHDD上)から(PCのHDD上に)ISOファイルを作る」
ファイル/フォルダからイメージファイルを作成 01
入力元 フォルダの参照 02
出力先 ファイルの参照 02
構築(左下の画像)
ボリュームラベルの確認 (もたもたしていると自動で次に行く)
OK
30分くらい
※直接書き込みしても良いのですが・・・
素材が2層メディアでしたので、失敗が痛い(財布的に)ので(苦笑)
手順は画像の順番通りに青○をチェックして終了
今回は [ K:\EE\For blog\Blu-ray\backup\BDROM ]のリッピングデータを
[ K:\EE\For blog\BDROM.ISO ]として保存
っっっっっっっっっっっっq
ファイルフォルダからイメージファイルを作成
引用元

拡大画像はこちら
ImgBurn イメージファイル・ライディング
イメージとして保存した[ K:\EE\For blog\BDROM.ISO ]を選択し、
Blu-rayドライブを選択してBD-R DLへ書き込みました。
イメージとして保存した[ K:\EE\For blog\BDROM.ISO ]を選択し、
Blu-rayドライブを選択してBD-R DLへ書き込みました。
15:48→ 失敗電源不足
15:52→ 17:17
1枚30分くらい
その後外付けだと再度フタをして30分くらいチェック