30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2016年04月17日

Panasonic CF-W7 SSD換装

LogitecHDDケース/2.5HDD+SSD/ソフト“HDD革命“付/SATA⇒USB2.0 LHR-PBGU2/S

HDDケース/2.5HDD+SSD/ソフト“HDD革命“付/SATA⇒USB2.0 LHR-PBGU2/S
HDDケース/2.5HDD+SSD/ソフト“HDD革命“付/SATA⇒USB2.0 LHR-PBGU2/S

シリコンパワー【SSD】SATA3準拠6Gb/s 2.5インチ 7mm 240GB SP240GBSS3S55S25

【SSD】SATA3準拠6Gb/s 2.5インチ 7mm 240GB SP240GBSS3S55S25
【SSD】SATA3準拠6Gb/s 2.5インチ 7mm 240GB SP240GBSS3S55S25

 

10:46 2016/04/17
SSD換装
HDDケースに入っていたHD革命でHDDからSSDにドライブをコピー
パーティション変更が必要になったのでパーティション変更 AOMEI Partition Assistant Standard

Edition 6.0
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html


続いてSSD延命化で調べてみた。

Prefetch、SuperFetchの機能をオフにするといいらしい。
http://itwebkatuyou.com/262


Vistaは、その他さまざまなSSDへの書き込みを減らす設定を

する必要があるようだが、そうした設定を簡単にやってくれる

フリーソフトがあるようだ。

電机本舗、OSの設定をSSD向けにする「SSD最適化設定」をメジ

ャーアップデート(SSDに負担をかけるWindowsの機能を手軽に

無効化できる)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150210_687717

.html


ハイバネーションのオフ
仮想メモリは5GB未満のためそのまま
システムの復元設定はそのまま
プリフェッチもそのまま(メモリ3GBのため)
LPMもそのまま
デフラグのスケジュールをオフ


延命策を講じる前に、それでは実際の所どのくらいの寿命があるのか。ということでそれを調べてみました。
SSD Life という便利なソフトがあります。有償版とフリー版がありますが、とりあえず寿命だけ調べるのならフリー版で十分でしょう。
http://www.geocities.jp/midorinopage/ssd_life_prolongation.html#No01

その他参考になりそうなサイト

各種テンポラリフォルダやキャッシュの場所を変更する
http://pc-zero.jp/technic/move_temp_folder.html

USBメモリやSDカードを増設メモリにする「Windows ReadyBoost」の実力
http://gigazine.net/news/20070106_windows_ready_boost/

SDをメモリ(ページングファイル)として使う
http://ekotova.com/wp/archives/575

SSDLife Pro
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110723/n1107231.html

posted by tsbs at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Hardware | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする