Amazon アソシエイトの管理画面で、マイ・ウィジェットのページを開いても、ページが正しく表示されず真っ白になってしまいます。どうも、Amazon は、まだ IE9 に対応できていないようです。
結局、IE8 の時と同様に、互換表示ボタンを押すことで正しく表示させることができました。
Amazon アソシエイトの管理画面で、マイ・ウィジェットのページを開いても、ページが正しく表示されず真っ白になってしまいます。どうも、Amazon は、まだ IE9 に対応できていないようです。
結局、IE8 の時と同様に、互換表示ボタンを押すことで正しく表示させることができました。
EP-802Aの設定用CD-ROMがない。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記
(引用)
EP-802Aのドライバダウンロードはこちら。
EP-802A ドライバー・ソフトウェアダウンロード :エプソン
今回はWindows7の32ビットでしたが…正直なところ、USB接続であれば、単純にドライバインストーラーのダウンロード程度で済む話ですが、今回は無線LANでの接続。
ネットワーク接続のユーティリティをうまく組み合わせなければ接続もままなりません。
CD-ROMであれば、必要な手順はきちんと順番にやってくれるのですが、複合機のネット経由接続の場合は、
プリンタ自体は、AOSSやWPSに対応したルーターなら、さほど面倒はないのですが、問題はネット経由でのプリンタ・スキャナ接続。
ダウンロードできるツール類は、それぞれ独立したもので、順番の提示も、順番どおり実行してくれるツールもない。
まぁ、このプリンタ複合機自体は、売れ筋なだけに、何度もセットアップしていますから、手順の概念は頭に入っています。
とりあえず一通りのツールやドライバをダウンロード。
なんと12個もある…。
私のわかっている手順では、
…普通そこまでわかるかっちゅーねん。
私はプロですし、経験済みで手順の概念がわかっていたので、自力で何とかできましたが、そもそもネットワークプリンタの設定は、少なくともIPアドレスとかの概念だけでも理解していないとなかなか難しいものですから、素人ではダウンロードできても、設定作業はほとんど無理でしょうね。
EP-802Aの設定用CD-ROMって、その点、本当によくできてます。さほど難しいことを考えなくてもいいようにできていますから。
それだけに、このCD-ROMがないと、かなり悲劇です。
それこそ、なかなかつながらないサポートセンターへつながるまで執念で待ち続け、つながったらとにかく設定完了まで何時間もオペレーターを占有することになります。
これは設定CD-ROMの最新版のイメージファイルを置いといてほしいですよねぇ…。