4/26にTwitterでGroovesharkについての記事を発見。このGrooveshark、いわばYouTubeの音楽に特化した版といったところか?目下管理人的には今までのどのインターネットラジオよりもしっくりくる。
アカウントを取得の際、@yahoo.co.jpではメールアドレスを承認してもらえなかった。@gmail.comで取得。
気に入った曲を選択して再生したあと RADIO ON にすると同じ傾向の曲を自動で再生してくれる。
4/26にTwitterでGroovesharkについての記事を発見。このGrooveshark、いわばYouTubeの音楽に特化した版といったところか?目下管理人的には今までのどのインターネットラジオよりもしっくりくる。
アカウントを取得の際、@yahoo.co.jpではメールアドレスを承認してもらえなかった。@gmail.comで取得。
気に入った曲を選択して再生したあと RADIO ON にすると同じ傾向の曲を自動で再生してくれる。
4/20にこの記事をtwitterで発見。Tumblrを早速使ってみたが、自分にはfacebookより使いやすそう。
![]() “サイン標示・標識・表札の作成に屋外でも使えるプレートタイプ”【メール便対応/2冊まで】エ... |
![]() 【A-ONE】【エーワン】手作りサインプレートセット インクジェットプリンタ用 A4判 ノーカッ... |
便利なブログパーツが、年度替りに相次いで使えなくなった、
ひとつは、駒場計画が提供していた「コマケイATOM/RSSリーダーブログパーツ」だ。
指定したサイトのrssフィードを10個まで表示できるブログパーツ。記事数、表示間隔、色も設定できた。
もうひとつは、「自動更新サムネイル作成ツール IgWebCap」 http://x-row.cc/igwebcap/ だ。
これは、指定したURLのウェブページのサムネイルを表示する。
このツールの特徴的な点は、画面内に表示しきれないウェブページのスクロールキャプチャやフラッシュなどを利用したウェブページのキャプチャが可能なところだ。
管理人のサイトでも使っていたが、サービスもとのサイトがなくなってしまい使えなくなってしまった。
残念…
(以下、関連記事)
RSSリーダー: TSBS2
今日久しぶりにブログの書き込みをしようとしたらseesaaのインターフェイスが更新されていた。
これまで使っていたDropboxとSkyDriveの違いを調べてみた。
何がどう違う? 「SkyDrive」『Dropbox』「Amazon Cloud Drive」を比較 : ライフハッカー[日本版]
無料で25GBも使えるのはかなり便利だ。