30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2010年01月23日

ブログのレイアウトが崩れている

PCの情報を掲載しているブログのレイアウトが崩れている。
http://tsbs-pcbg.seesaa.net/


原因を確認したところ「あまなつ」のパーツが原因だった模様。
posted by tsbs at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML BLOG JAVASCRIPT CSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

check ボタンのアニメーションgif

フリー素材 macアクア風アニメーションボタン(青色)
アクア風ボタンのアニメーションするホームページ作成素材。

http://sozai.livedoor.biz/archives/cat_50026133.html

http://sozai.livedoor.biz/
posted by tsbs at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

livedoorブログのサイトマップの作成

Googleウェブマスターツール上で、livedoorのブログのサイトマップをおこうとしたが…

機能を使うためには、サイトのルートディレクトリの直下にGoogleがサイトを確認するためのファイルを置かないといけない。ライブドアブログでは、無料版では無理。

http://knowledge.livedoor.com/3336
posted by tsbs at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

vistaのデフラグについて

vistaのデフラグについて

vistaのデフラグはパフォーマンスに影響を与えないように動いてくれるのであまりストレスを感じなくてはよい。

でも、どのくらい断片化しているかなどの表示がなく、いまひとつ「視覚的に」その効果が感じられない。たとえれば、床屋さんにいったのに、かがみでbefore and after が見れないような感じだ。


そこで、xpまでのころのように断片化の診断が見れないか調べてみた。


■デフラグで断片化の状態を診断して表示する方法■-------------------------



いろいろ調べてみると、どうやらWindows Vista では「分析」が出来ないようだ。

方法としては、コマンドプロンプトから defrag.exe を実行する必要があるようだ。

Cドライブを分析する場合は、



defrag c: -a -v



とするらしい。

早速やってみると、「管理者権限で実行してください。」と表示されてしまう。


そこで、こんどは、管理者権限でコマンドプロンプトを実行する方法を探してみた。



■管理者権限でコマンドプロンプトを実行する方法■-------------------------



コマンドプロンプトのショートカットを右クリックして、「管理者として実行(A)...」を選択すればよいようだ。
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/soft/windows/vista/012%20cmdprompt/cmdprompt.htm



posted by tsbs at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログエディターを調べてみた

xfy Blog Editor
http://www.justsystems.com/jp/products/xfy_blog/

久しぶりに使ってみたら、ずいぶんよくなってます。
ただ、seesaaだと(ほかのブログは試していないが)非公開でアップできません。


BlogWrite
http://www.witha.jp/software.html


ブログエディタの比較が丁寧にされているページ
http://katouen.jugem.jp/?eid=5702

posted by tsbs at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

秀逸なオンラインソフト

おまかせ鍵助
おまかせ鍵助  ☆☆☆☆☆
 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se224395.html
 ID、パスワード、シリアルナンバーなどのレジスト情報一括管理ソフト

 IDやパスワード、シリアルナンバー、プロダクトキーなどのレジスト情報を一括して管理できるソフト。
 ソフトのキーや、オンラインでの各種サービスのログイン時にとても重宝する。気がついたら、管理人自身、200近くのレジスト情報をこれに登録していた。同種のソフトはいろいろ出ているが、最も使いやすい。

 関連ページへのリンク「URLを開く」機能が新しいウインドウで開くようになってくれると最高なんだけど。(現状は開いている閲覧ソフトを書き換えてしまう。)http://www.bzwind.com/users/ntak/faq/regman.html?47E1F988

 現在バージョンは2.7.1 1.19.2

追記
2010.01.04
2007.6.14
2006.4.1


posted by tsbs at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

NECユースフルパックのFA隷書

NECユースフルパックのFA隷書

NECユースフルパックのFA隷書が好みなのだが、vistaで使おうと、セットアップを実行したところ「いくつかのDLLがありません」したところインストールできなかった。

さすがにWin95用のパックなので厳しかったようだ。

ただ、もっているのに使えないのも悔しいので使えるようにするために調べてみた。

結局のところフォントフォルダに当該のフォントファイルを放り込めばよいだけのことだった。


参考
「お使いのOSに対応したフォントで、かつライセンス上問題ないものであれば、エクスプローラなどでWindows\Fontsフォルダを開き(コントロールパネルのフォントからでも開けます)、ここにフォントファイルをコピーするか、[ファイル] ...」

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaperformanceja/thread/c3fc09cf-0b2e-4203-9f7f-3fbd7058cfc0
posted by tsbs at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

今年の年賀状も…

INDIVIDUAL LOCKER  POSTCARD DESIGN DOWNLOAD FREE!

コミヤコウジさんのイラストを使わせていただきました。

http://www.individuallocker.com/postcard/happy-new-year-2010-no04

posted by tsbs at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エクセルではがきの(あて名)宛名を印刷

!0_0! Excel 住所録と宛名印刷 1.42 フリーソフトCOOL!
多機能で美しいインターフェイス、家族使用に最適な住所録と宛名印刷 (08.01.17公開 842K) 
3

今年はこれをダウンロードしてみた。

(エクセルではがきの(あて名)宛名を印刷)
posted by tsbs at 12:14| Comment(0) | TrackBack(1) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オートシェイプの微調整

オートシェイプの微調整

設定によっては、オートシェイプの微調整ができないときがある。

「図形の調整」→「グリッド」→「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」のチェックをはずせばOK

http://www.geocities.jp/rabbitwoo2001/kowaza_excel_trouble.htm#trouble_4
posted by tsbs at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピクチャパブリッシャ

ピクチャパブリッシャ

白黒画像のスキャン
・しきい値 50%で灰色がかったものを調整。
posted by tsbs at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする