
2007年11月27日
2007年11月26日
■エクセルのセル内のハイパーリンク■
エクセルは勝手にハイパーリンクをつくってちょっとうっとおしいときもあるが、今日はペーストしたテキストが全然ハイパーリンクにならず、逆に困った。
ここを見て解決した。
http://www.relief.jp/itnote/archives/000799.php
ここを見て解決した。
http://www.relief.jp/itnote/archives/000799.php
■DVD焼きフリーソフト■
DeepBurner
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
今日DLして使ったのはこれ
☆☆☆
CDBurnerXP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html
検索して上位にあって目についたのはこれ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
今日DLして使ったのはこれ
☆☆☆
CDBurnerXP
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html
検索して上位にあって目についたのはこれ
ラベル:DVD
■mpegをWMV化する■
mpeg WMV化 でヒットするマイクロソフトのページ
http://www.microsoft.com/japan/users/mobile/017/default.aspx
Windows Media エンコーダ 9 シリーズ ☆☆☆
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
ダウンロードページ
Windows Media エンコーダ 9 シリーズの説明
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
なぜかダウンロードページへのリンクがない
DirectX
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
Media エンコーダを使うにはDirectX が必要
http://www.microsoft.com/japan/users/mobile/017/default.aspx
Windows Media エンコーダ 9 シリーズ ☆☆☆
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
ダウンロードページ
Windows Media エンコーダ 9 シリーズの説明
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
なぜかダウンロードページへのリンクがない
DirectX
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
Media エンコーダを使うにはDirectX が必要
2007年11月14日
パワーポイントが開けない
PP(パワーポイント power point)2000で作成されたプレゼンがPP2003で開けず…
ここを参考にアップデートファイルをダウンロードしてみた。
http://www.presentation.jp/prjp/soft/ppt/faq0011.html
結果的には
Office 2003 重要なアップデート: KB828041
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=722C7A55-E541-44CC-97CB-572859346DEE&displaylang=ja
をダウンロード、インストールして解決。
2006-05-15 05:43:37
あとは、資料作成が間に合うか…
ここを参考にアップデートファイルをダウンロードしてみた。
http://www.presentation.jp/prjp/soft/ppt/faq0011.html
結果的には
Office 2003 重要なアップデート: KB828041
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=722C7A55-E541-44CC-97CB-572859346DEE&displaylang=ja
をダウンロード、インストールして解決。
2006-05-15 05:43:37
あとは、資料作成が間に合うか…
ラベル:パワーポイント
2007年11月04日
■パワーポイントのキャプチャ■
●パワーポイントのスライドショーをキャプチャしてフラッシュ化する手順
1 動画キャプチャ 「カハマルカの瞳」でAVI化
2 できあがったAVIをつなぐ
3 AVIをフラッシュ化
1 動画キャプチャ 「カハマルカの瞳」でAVI化
●「動画 キャプチャ パワーポイント」最初に検索にヒットしたページはここ。
http://q.hatena.ne.jp/1125935104
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/art/se221399.html
(追記)試してみたがうまくキャプチャできなかった。
カハマルカの瞳 ☆☆☆
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287384.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html
AVIでキャプチャ。
PCのスペックが低いせいか、90%もコマ落ち。要調整。
私のPCのスペックでは
・800*600に解像度を落とす。
・70%で録画
・秒15コマ
の設定で秒11コマぐらい。
その他MSのメディアエンコーダも紹介されていた。
●その他の興味深い記事
パワーポイントのプレゼンをインターネットで配信するには(ソフトの広告)
http://www.webdemo.co.jp/vc/archives/2005/07/flash.html
MotionSWF
(AVIやmpegからflashを作成するソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se226046.html
////以下2007/11/04追記////
DxCapture
ゲーム画面やデスクトップ操作の録画・録音を手軽に行える動画キャプチャソフト。
AVIで生成される。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070904/n0709042.html
2 できあがったAVIをつなぐ
AviDemux
http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/avidemux.html
2007年10月25日TSBS2に書いた記事■フリーの動画編集ソフト■
http://tsbs2.seesaa.net/article/62390299.html
から、AviDemuxでやってみることにした。
記事によれば、
「AviDemux」は、MPEG(mpg), AVI, MP4, VOB動画ファイルのカットと結合、フィルター処理、字幕ファイルの追加、様々なビデオフォーマットへのエンコードなどが行える動画編集フリーソフトです。
だそうだ。
TortoiseSVNというソフトも必要らしい。
だめでした。
4ファイルを1ファイルにしようとしたところ、一応成功したように見えたが、2ファイル生成されており、拡張子もついていない。なおかつWMPでは再生できず。
3 AVIをフラッシュ化WMV化
結局、MSMMで作成することにした。
2007-10-30 06:19:52
2007-11-04 18:22:00
1 動画キャプチャ 「カハマルカの瞳」でAVI化
2 できあがったAVIをつなぐ
3 AVIをフラッシュ化
1 動画キャプチャ 「カハマルカの瞳」でAVI化
●「動画 キャプチャ パワーポイント」最初に検索にヒットしたページはここ。
http://q.hatena.ne.jp/1125935104
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/art/se221399.html
(追記)試してみたがうまくキャプチャできなかった。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287384.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html
AVIでキャプチャ。
PCのスペックが低いせいか、90%もコマ落ち。要調整。
私のPCのスペックでは
・800*600に解像度を落とす。
・70%で録画
・秒15コマ
の設定で秒11コマぐらい。
その他MSのメディアエンコーダも紹介されていた。
●その他の興味深い記事
パワーポイントのプレゼンをインターネットで配信するには(ソフトの広告)
http://www.webdemo.co.jp/vc/archives/2005/07/flash.html
MotionSWF
(AVIやmpegからflashを作成するソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se226046.html
////以下2007/11/04追記////

ゲーム画面やデスクトップ操作の録画・録音を手軽に行える動画キャプチャソフト。
AVIで生成される。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070904/n0709042.html
2 できあがったAVIをつなぐ
AviDemux
http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/avidemux.html
2007年10月25日TSBS2に書いた記事■フリーの動画編集ソフト■
http://tsbs2.seesaa.net/article/62390299.html
から、AviDemuxでやってみることにした。
記事によれば、
「AviDemux」は、MPEG(mpg), AVI, MP4, VOB動画ファイルのカットと結合、フィルター処理、字幕ファイルの追加、様々なビデオフォーマットへのエンコードなどが行える動画編集フリーソフトです。
だそうだ。
TortoiseSVNというソフトも必要らしい。
だめでした。
4ファイルを1ファイルにしようとしたところ、一応成功したように見えたが、2ファイル生成されており、拡張子もついていない。なおかつWMPでは再生できず。
3 AVIを
結局、MSMMで作成することにした。
2007-10-30 06:19:52
2007-11-04 18:22:00
■VOB to MPEG 動画の編集 続編■
●しっかりした動作です
Ultra Video To Flash Converter ☆☆☆☆
やっぱりさいこーです。
VOB to MPEGで元のサイズの約40%時間で変換できる。
変換レートは下記のとおり。
シンプル操作だが、動作は安定しているし、きっちり変換してくれます。
大丈夫なダウンロード先はここ。
http://www.ultrashareware.com/Ultra-Video-To-Flash-Converter.htm
あとは、変換ファイルが旧プレミアで編集可能であることを願うばかりだ。
(追記)できそうです!(涙)

Ultra Video To Flash Converter ☆☆☆☆
やっぱりさいこーです。
VOB to MPEGで元のサイズの約40%時間で変換できる。
変換レートは下記のとおり。
シンプル操作だが、動作は安定しているし、きっちり変換してくれます。
大丈夫なダウンロード先はここ。
http://www.ultrashareware.com/Ultra-Video-To-Flash-Converter.htm
あとは、変換ファイルが旧プレミアで編集可能であることを願うばかりだ。
(追記)できそうです!(涙)

●最終的にはコチラを使いました。
MediaCoder(フルパック) ☆☆☆☆
http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm
「VOB mpeg 変換」でぐぐって3位の
「あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「MediaCoder」 - GIGAZINE」の
MediaCoderをつかってみることにする。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060321_mediacoder/
最初は、ソフトの設定が分からず、うまく変換できなかったが、最終的にはコチラの方が変換処理も速くグッドでした。
2007-10-26 10:11:43

http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm
「VOB mpeg 変換」でぐぐって3位の
「あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「MediaCoder」 - GIGAZINE」の
MediaCoderをつかってみることにする。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060321_mediacoder/
最初は、ソフトの設定が分からず、うまく変換できなかったが、最終的にはコチラの方が変換処理も速くグッドでした。
2007-10-26 10:11:43
ファイル圧縮解凍ソフト

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se033502.html
Windows95,98,Me,NT4.0,2000用の圧縮ファイル操作ユーティリティ
LHAのユーティリィティは沢山出ていますが、僕はこれが一番おすすめです。
下のふたつのDLLもセットで使います。
Vistaになってもお世話になっております。
UNLHA32.DLL 1.87 ☆☆☆
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se020193.html
フリーソフト
UNZIP32.DLL(フリーソフト) ☆☆☆
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se005746.html
シェアウェア
ZIP ファイルの解凍用のライブラリ 単独では使えません
2006-02-26 14:50:00
2004-11-02 09:32:04
■レジストリの整理■
ここのところ仕事の都合で、動画処理のソフトのインストールを繰り返していたらみょうにどうさがおもくなっていしまったので、レジストリの整理をすることにした。
NTREGOPT
かんたん操作
ドイツ製?
日本語かパッチもあるが、OKをクリックするだけなので大丈夫かも。
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/
●参考にしたサイト
使えるソフト
http://sogefreesoft.blog88.fc2.com/blog-entry-50.html
お勧めふりぃそふと集
妙に説得力があります。
http://sen.ifdef.jp/soft.html
NTREGOPT
かんたん操作
ドイツ製?
日本語かパッチもあるが、OKをクリックするだけなので大丈夫かも。
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/
●参考にしたサイト
使えるソフト
http://sogefreesoft.blog88.fc2.com/blog-entry-50.html
お勧めふりぃそふと集
妙に説得力があります。
http://sen.ifdef.jp/soft.html
ラベル:onlinesoft