30日間無料!PDF出力も可能なオフィスソフト!
オフィスソフト「Kingsoft Office 2010」

2007年10月26日

■再度VOBからMPEG変換へチャレンジ■

●MSMMを使うことにするが…

 使いやすさや、VOBからの変換ソフト( Ultra Video To Flash Converter )が見つかったことから、MSMMを使うことにする方向でいるが、画質と編集できる内容が限られている。


●もう一度VOB TO MPEGにチャレンジ

 MPEG化できれば古いプレミアが使えるので、もう一度その方向でソフトがないか調べてみた。


●やはりTEMPEncか?

 教えてgooでは「TMPGEnc」をすすめている。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1245607.html

 「機能限定版、統合パッケージの【TMPGEnc DVD EASY PACK】
 http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

 標準でVOB、VRの読み込み(注意書きで完全ではないとあるが)、AC3音源の扱い(2チャンネルのみ)ができる。こちらのほうが扱い易いはず…」
 昔はフリーだったのに、今は売っているのね。(それも企業がね。)


●TMPGEnc DVD EASY PACKはなかったので、こっちをDLしてみる。

 記事が古かったせいか、当該の昨日限定版はページ上になかったので、下記をDLした。

 TMPGEnc無料版
 http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html

 VOB to MPEGの機能はありませんでした…


●ふりだしに戻る。

 「VOB mpeg 変換」でぐぐってみる。
 1位は既出の「教えてgoo」
 3位の「あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「MediaCoder」 - GIGAZINE」のMediaCoderをつかってみることにする。
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060321_mediacoder/

 MediaCoder(フルパック)
  http://mediacoder.sourceforge.net/download.htm


 また「DVD 編集 フリー VOB WMV」でぐぐって2位の「【フリーソフト紹介所】動画編集・動画変換・DVDコピー・CDコピー等」http://www.geocities.jp/toyoyu06/http://www.geocities.jp/toyoyu06/doga01.htmlにある「Any Video Converter 」http://jp.any-video-converter.com/も使えそうだ。

posted by tsbs at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画と画像の処理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

■フリーの動画編集ソフト■

フリーの動画編集ソフトを探した。
 結論から言うと、MSMMに落ち着いた。

SuperDVD Video Editor
 http://www.softnavi.com/douga-review/review.cgi?id=23
 http://www.alldj.com/

Video DVD Maker
 http://www.softnavi.com/douga-review/review.cgi?id=22
 
AviDemux
 http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/avidemux.html

IrfanView 日本語版のページ
 http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

VideoDVDMaker
 http://www.videodvdmaker.com/

Universal Viewer (ATViewer) 2.6.0 - Total Commander
 http://setupwin.blog109.fc2.com/blog-category-17.html
 http://www.totalcmd.net/plugring/ATViewerExe.html

その他参考にしたサイト
 【緊急】windowsムービーメーカーについて - Yahoo!知恵袋
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112633486
posted by tsbs at 18:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 動画と画像の処理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

■動画の編集■

仕事で動画を編集することになった。
VHS→HDD→DVDで媒体を変換し、PCでDVDの動画を編集しようとしたが…

VOBってなに?

 生成されたDVDの中身をPCで見たらいくつかのファイルがあり、動画部分はどうやらVOBという拡張子の部分らしい。生まれてはじめて見た。
 どうやら、拡張子をMPEGと変えるだけで見れるということがわかり実行。見れた。

プレミアで編集できない。

 次に、アドビのプレミアで編集しようとしたところ、(ビットレートがなんとか…)エラーメッセージが出て編集ができない。古いプレミアだからだめなのか。しばらくいろいろ試したが断念。

ウインドウズムービーメーカーにトライ。

 フリーで提供されている、上記アプリを使って編集することにした。

MPEGをWMVに変換

 ムービーメーカーはWMVの編集用ソフトなので、今度はMPEGをWMVに変換しなければならない。

ウインドウズメディアエンコーダー

 ただで、MPEGをWMV化するのに見つけたのがこれ。早速試すが、しょっちゅう途中でエラーになり、断念。

Ultra Video To Flash Converter   ☆☆☆☆

 webを彷徨った挙句発見したのがこれ。
 さいこーです。
 シンプル操作だが、動作は安定しているし、きっちり変換してくれます。
 一度に複数ファイル変換したい場合には、料金を払ってシェアウエアとして購入する必要あり。
 無論管理人はフリーのまま使用。
 注意点としては、さまざまなページで紹介されているが、中にはへんてこなプログラムを一緒にPCにインストールするところもあるので注意。管理人はサイトアドバイザーでチェックした。
 大丈夫なダウンロード先はここ。
 http://www.ultrashareware.com/Ultra-Video-To-Flash-Converter.htm


 今のところしっくりくる変換レートはこれ。


late.PNG
 


 見つけたのはここ。(ただしこのページからのリンク先の外国サイトはサイトアドバイザー的に!なので注意。)
 「DVD 編集 フリー VOB WMV」でgoogle4位。10/24
 http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/ultra-flash-video-converter.html


いよいよ、編集だ。

 自宅に持ち帰ってムービーメーカーで編集しよう。 まて、自宅のはなんちゃってウインドウズなので
たぶんムービーメーカーDLできないぞ。
 フリーの編集ソフトを探さねば…

フリーの編集ソフト

Windows Media エンコーダダウンロード センター
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
 
ラベル:VOB mpeg
posted by tsbs at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画と画像の処理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

■flashを保存する■

参考にしたサイト
FLASHの保存方法
http://www.geocities.jp/flash_aa_souko/shoshin.html


IE6以上を使ってる人
Flash Saving Plugin ☆☆
これを使いましょう。これですぐに保存することができます。
(おっしゃるとおりでした。)

Flash Saving Plugin
http://www.unhsolutions.net/downloads1.html

ここには、これ以外にも便利そうなソフトがいっぱいあります。
posted by tsbs at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

Clam AntiVirus

 Clam AntiVirus (クラム・アンチウイルス 略称Clam AV)とは、オープンソース(GPL)で提供されているウイルス対策ソフト。オープンソースのウイルス対策ソフトは珍しく、著名なソフトはClam AntiVirusのみ。
 常駐保護機能は持たない。
 アンチウイルスソフトウェアとして利用される。
 オープンソースのため新種のウイルスへの対応が比較的早い。しかし、一部の古いウイルスには対応していない。
 常駐保護機能が付いたソフトと併用される事がある。新種ウイルスへの対応の早さから、スキャンはClam AntiVirusでという使われ方が多い。

ClamAVのページ
http://clamav-jp.sourceforge.jp/

posted by tsbs at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Software Onlinesoft | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする